【天竜川SUP体験】天竜峡〜唐笠駅を川下り!春でも寒すぎたリアル体験談

SUP

4月5日、長野県の天竜峡駅から唐笠駅まで、SUPで川下りにチャレンジしてきました!
…が、予想以上の寒さにびっくり!
絶景とスリル、そしてちょっとした修行(!?)を体験した一日をレポートします。

🚉 天竜峡駅からスタート!

午前中、天竜峡駅に到着。天気は晴れ。でも風が冷たい…!

「昼になればあったかくなるっしょ〜」と軽い気持ちでスタートするも、これが後に響くとは…。
SUPの準備をして、いざ川へ出発!

🏞 絶景の天竜川をSUPで進む!

川に出た瞬間、目の前には絶景が広がります!

  • 両岸の岩壁と新緑の木々
  • 鳥のさえずりと川の流れ
  • SUPの上からしか見られない景色

水の流れが速いポイントもあり、初心者にはスリル満点!
でも、それが楽しい✨

ふと立ち止まって、水面に揺れる空を見上げると、
「来てよかったなぁ」と心から思える時間が流れていました。

🥶 ところが…春をなめてました

↑ 水温はガチで冷たい…

気温は10度ちょっと。雪解け水と思われる水温はもっと冷たい…。
風が吹くたびに体温が奪われていきます。

春の川=ポカポカというイメージは
完全に覆されました。ガチで寒いです。

🏁 ゴールの唐笠駅に到着!

無事に唐笠駅近くに上陸

着替えて、手がじんわり温かくなっていく感覚が幸せ…。
帰りの電車では、今日見た景色や寒さを思い出しながら、しみじみしていました。

📝 まとめ:春の川はなめたらアカン

4月の天竜川は景色は桜も所々で見れて最高!でも…
「寒さ」だけは想像以上でした!

とはいえ、天竜峡から唐笠駅までのSUPルートは大満足
自然の中で非日常を味わえる、贅沢な時間でした。

次回は気温がもっと高い季節に、のんびりチャレンジしたいと思います😊


※SUPでの川下りは天候や水量によって危険が伴います。
必ず事前に情報収集・装備確認をして、安全第一で楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました