種から育てた柚子を鉢から地植えに!成長記録と定植のポイント

栽培

種からコツコツ育ててきた柚子の苗を、ついに鉢から地植えしました。
発芽から約半年、成長の記録とともに、地植えした時の様子や注意点をまとめておきます。


柚子のこれまでの成長記録

柚子の種をまいたのは2025年2月ごろ。
10日ほどで発芽し、その後は小さな鉢で育て、徐々に鉢増しをしていきました。

  • 1号鉢 → 3号鉢へ鉢増し
  • 発芽から1カ月後:高さ5cm
  • 発芽から3カ月後:高さ10cm、幹も少しずつ太くなってきた
  • 半年の現在:根詰まり気味

写真もいくつか撮っていたので、成長の記録として残しておきます。


地植えのタイミングと理由

半年になり、鉢で育てるのも大変になってきたため、思い切って庭に植えることにしました。
ちょうど気候も穏やかで、雨が少なかったため、地植えには良いタイミングだと判断しました。

また、柚子は根が深く張るタイプのため、地植えにすることで今後の成長にも期待できます。


地植え作業の流れ

用意したもの

  • スコップ
  • 腐葉土
  • 苦土石灰

作業手順

  1. 植え付け場所の選定
     日当たりがよく、水はけの良い場所を選びました。
  2. 土づくり
     あらかじめ苦土石灰を混ぜておいた土に腐葉土を加えて耕しました。
     (※酸性土壌を好まないため、苦土石灰は1〜2週間前にすき込んでおくとベスト)
  3. 植え付け
     鉢からそっと苗を出し、根鉢を崩さずに植え付け。
     その後たっぷり水を与えました。

地植え後の管理

  • 水やりはしばらくの間は週に2〜3回(雨の日以外)
  • 特に冬場は霜に注意。防寒対策として不織布などで囲う予定
  • 肥料は落ち着いてから春に追肥を検討中

今後の楽しみとまとめ

ついに地植えされた我が家の柚子。
ここからさらに根を張り、数年以内には花が咲いてくれたら嬉しいなと思っています。

種から育てると本当に愛着がわきますね。
今後も定期的に成長の様子を記録していく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました